https://www.musashi.ac.jp/news/mr436c00000096wh-att/mr436c00000096zq.pdf
19時前に武蔵大学着。
中に入ると、会場の大講堂前には既に数人の列が。
余裕あったら適当にぶらつきたかったのですが、
列に並ぶことに。
なお、入場は並んだ順との事。
スマホのチケットには番号が記載されてたので、
てっきりその番号順かなーと思ったのですが。
まあ、それを見越して早めに来てたので、
全く問題無いけど。
なんなら、番号順に並ぶよりいい位置だし。
後ろに並んでいたおばさんは、番号順じゃない事に
随分と不服そうでした。
並んでるうちに、リハを終えたと思われる伯山さん一行が
大講堂から3号館方面へ歩いて行く際に、
「寒いのにすみません」みたいに、列に声かけして
歩いていくのが見えました。
恐らく遅れて蓮華さんご一行も通ったと思われますが、
はっきりとは確認できず。
予定より10分早い、19:20頃に入場開始。
スマホのチケットは、QRコードがついてるので、
それをピッとするのかと思いきや、
画面を確認するだけで、適当だなあと思ってしまったw
まあ、無料イベントだしね。
よくわからない遅延の後、20:10頃イベント開始。
左通路を蓮華さんが、右通路を伯山さんが歩いて登壇します。
伯山さんは、蓮華さん以上に、お客さんに握手、声掛けをふんだんにして、
さすが現場慣れしてるなあ、という印象。
進行は蓮華さん。
右側にスタッフのスケッチブックによるカンペが、
ちょいちょい蓮華さんに向けて出されているのが見えます。
何書いてるかはよくわかりませんでしたが、
現在の時間をちょいちょい書いてるのは確認できました。
普通ステージ上の人物には照明が当たるはずなのに、
そんなこともなく、ステージ上が暗めなのは気になりました。
このイベントは、Youtubeの企画でもあるので、
照明当てると映像で暗くなっちゃうとかあるのかな。
さて、ここからは順番に書いていくとキリが無い(順番なぞ覚えちゃいない)ので、
印象に残ったトークを簡単に書いていきたいと思います。
・会場800人くらいお客さん来てるけど、
学生は40人くらい?!
でもちゃんと武蔵大学の学生も来てた。
・お互いの自己紹介のようなトーク。
蓮華さんは伯山さんのラジオ聞いてるけど、
伯山さんは蓮華さんのラジオ、そこまで聞いてないっぽい?
・伯山さん、大学時代は独りぼっち
・蓮華さん、大学時代はZIP!に出てた!
そんな大型仕事してたとは知らずにビックリ。
髪とかバッチリテレビでセットしてもらって
(結婚式みたい、と表現)、それで授業受けてたらしい。
・武蔵大学の印象
地味、髪染めてる人がいない、染めたら浮いてしまう等
俺も武蔵大学の存在自体ろくに知らなかったけど、
地味だから知らない、ってのもあったと思うし、
これはイメージ通りだなー
・武蔵大学と武蔵高校の間には川があり、
三途の川と呼ばれていたwww
川を越えると偏差値がグッと下がるwww
・日大芸術学部との確執
やはり近い大学という事で、お互い(或いは一方的?)
意識してるらしい。
伯山さんも爆笑太田さんの話してくれて、嬉しかったなー。
ついでに、後で宮川賢さんの名前も出てきて嬉しかったwww
・蓮華さん、学生時代にこの大講堂の壇上で、
白塗りで唐揚げを食べるというよく分からないパフォーマンスをしていた。
・蓮華さん、朝起きるのが苦手で、
腕に「真人間」と書いて、それを消すために起きてた???
聞いても意味不明なエピソードwww
・武蔵大学の学生100人に聞いてみた!
大学の良い所、悪い所ベスト3を発表してトーク
やはり大学が地味とか落ち着いてるとか、そんなやつ。
悪い所1位が、学食が工事中で使えない、って話で、
新しい学食が隈研吾デザインらしく、
最近の腐る事件も絡めて大盛り上がり。
なんか有名なお店が運営するらしい。
・武蔵大学お悩み募集コーナー
なんと、(予め決まっていた)実際の武蔵大学の学生が計3人登壇し、
お二人とトークをするというもの。
登壇者は、武蔵大学のイメージ通りの方で、それもよかったw
伯山さんが、先手を取って結構いいアドバイスをしていた記憶。
・武蔵大学教授によるお悩み相談コーナー
生徒からの相談の流れで、最後にスペシャルゲストとして、教授が登場するって感じ。
色黒でちょっとチャラそうな、
それまでの武蔵大学のイメージを裏切るような教授だったw
人気ありそう。
社会学やってて、蓮華さんにも教えた事あるっぽい?
相談内容は「学生が真面目に授業に出すぎる」という、
武蔵大学らしさもありつつ、エッジの利いた相談内容で、
機械的に出席するのではなく、
この授業は出るべきか、出ないで天気がいいからお出かけするとか、
そういう判断をしてほしい、みたいな主旨。
〇客入り
ぱっと見はかなり埋まってるが、詰めて座ってるわけでもないので、
まだまだ入りそう。
俺の隣も片側は空席だったし。
2階席はガラガラ。
キャパ自体が多いってのもあるんだろうね。
軽く調べたら、1200人入るとか!?
そんなところかなー。
当初は20~21の1時間予定でしたが、
20:10から始まって、21:30近くまでやって、
大ボリュームの大満足なイベントとなりました。
2人のトークは一生聞けるし、生徒との絡みがあったのも新鮮で良かったですね。
惜しむらくは、最近の問わず語りを聞いてなかったのが悔やまれるなー。
一時期は最新回まで追いついてたんだけど、また遅れちゃって、
4週くらい聞いてないんだよね。
伯山さんが「ここ4週くらいずっと恋愛の話をしている」とか言ったときは
「しまった…聞いておけばよかった」って思いましたね。
全体を通して感じたのは、伯山さんの現場、営業慣れしたお客さんへの気遣いだなー。
特に最後、イベント終わって記念撮影して、あとは2人は帰るだけ、ってタイミングで、
伯山さんが急に三本締めの音頭を取り始めたんですよね。
きっとこういうことを普段からやってて、最後もただヌルっと帰るよりは、
こうした方がいい、って事なんだろうけど、こういう事を自然と出来ちゃうのが
凄いなーと思った。
もちろんイベント中での笑いのとり方もさすがだったし。
これは好感度上がりますわ。
もちろん蓮華さんも良かったけど、お笑いの本職は伯山さんだろうし。